Discover, Promote, and Share InfographicsAn open community to connect Designers, Brands and Media

Sign Up for Free

By signing up you are agreeing with infogra.me’s Terms of Use and Privacy Policy.

Member's Login

Select a Tag type and click on the image below:
Link icon
Text icon
Click and Draw to create a linked area:
Area icon
8e231d4203fe13de90647b0a48f2c32c
2

47都道府県 方言マップ

その地方特有の方言から、地元では当たり前すぎて方言だと知られていないものまでを厳選し、日本地図にマッピングしました。ぜひ言葉の意味をチェックしてみてください。

【北海道・東北】

北海道:したっけ=そしたら、バイバイ/ザンギ=鳥の唐揚げ

青森県:め=うまい、美味しい

岩手県:あべ=行こう

宮城県:いきなり=大変、とても。「いきなりうまい!」など/ジャス=体操着、ジャージ

秋田県:でかした=完成させる。「宿題、でかした」など

山形県:いちまる=まるいち。(1)は「いちかっこ」とも

福島県:ごせやげる=腹が立つ

【関東・甲信越】

茨城県:ごじゃっぺ=いいかげん、でたらめ

栃木県:だいじ=大丈夫

群馬県:行ってみる=帰る、解散する

埼玉県:なびる=塗る、こすりつける

千葉県:あじょにもかじょにも=どうにもこうにも

東京都:おっかない=怖い

神奈川県:横っちょ=横。「横入り」は、割り込みの意味

新潟県:じょんのび=ゆっくりする、くつろぐ

長野県:めたいけねーわ=もう全然だめだ

山梨県:わにわにする=ふざける

【北陸・東海】

富山県:きときと=新鮮、精力的なさま

石川県:うまそな=元気そうな

福井県:かぜねつ=口内炎/じゃみじゃみ=テレビの放送終了後の砂嵐画面

岐阜県:机をつる=机を運ぶ

静岡県:いただきました=ごちそうさまでした

愛知県:トキントキンに=(鉛筆を)鋭く尖らせる

三重県:つんどる=(電車など)混んでいる

【近畿】

滋賀県:みずくさい=味が薄い

京都府:あがる、さがる=北へ行く、南へ行く

大阪府:シュッとした=細身、スタイリッシュ、ハンサムな

兵庫県:じぶん=お前

奈良県:なおす=片付ける、元に戻す

和歌山県:ついて行く=自転車を押して行く

近畿圏共通:フレッシュ=コーヒーミルク/三角座り=体育座り/モータープール=駐車場/コマ付き=補助輪付き自転車

【中国】

鳥取県:きょてー=恐ろしい

島根県:だんだん=どうも、ありがとう

岡山県:ぼっけぇ=とても、すごい。「でーれー」も同じ意味

広島県:たちまち=とりあえず。「たちまちビール」など

山口県:たわん=(手などが)届かない

広島県、山口県共通:コロ付き=補助輪付き自転車

【四国】

徳島県:えっとぶり=久しぶり

香川県:お腹がおきる=満腹になる

愛媛県:むつこい(むつごい)=脂っこい、濃い

高知県:まけまけいっぱい=(コップに)あふれそうなほどいっぱい

【九州・沖縄】

福岡県:こまめる=小銭に替える/7時前10分=6時50分。「10分前」を前10分という

佐賀県:あってない=ない

長崎県:やぜか=うっとうしい

熊本県:あとぜき=ドアを閉めて出る/おひめさん=ものもらい

大分県:離合する=車がすれ違う

宮崎県:うんだもしたん=あらまぁ

鹿児島県:はげー=ああ、まぁ、おや/ラーフル=黒板消し

沖縄:あとからね=バイバイ

Read More