スター・ウォーズ人物相関図
スター・ウォーズの世界に出てくる人物の関係をまとめたこのミニマルなインフォグラフィク。
言葉もほとんど使わず、非常に分かりやすくに仕上がっています!
もっと読む- デザイナー:Joe Stonehttp://www.behance.net/joestone
- このインフォグラフィックを報告する
さらに見る健康・医療
ハリウッドの映画経済事情
【LAインフォグラフィック第2弾!】 昨夜アメリカでアカデミー賞のノミネートが発表されました。 ハリウッドの経済規模は今でもどんどん成長しています。 それぞれの興行収益と市場共有率をインフォグラフィックでまとめました。なんと2012年の各スタジオの売上においては6大スタジオがなんと市場の76%も占めているようです。 日本を代表するスタジオの2012年興行収益とも比較してみました。 更に、映画シリーズの興行利益ランキングもまとめています。 日本ではやはり寅さんが超ロングシリーズですね。ただスター・ウォーズは6作品の売上と比較すると・・・。 ともかく、映画において2013年も素晴らしい年になるので、楽しみですねー! チェキラ!今注目されるネルソン・マンデラって何した人?
いまさら聞けない! ネルソン・マンデラの驚きの人生とは?アーユルヴェーダの世界
インド発祥の伝統医療、アーユルヴェーダは、現在でもインド、スリランカを中心に広く浸透している民間療法。日本では、額の中央にオイルを垂らすシローダーラという施術が有名ですが、本来はトリートメントにとどまらず、食事療法や瞑想、ヨガにトリートメントを組み合わせ、体を調和がとれた状態に導いていくホリスティックなものです。アーユルヴェーダの基礎知識をご紹介します。ママから笑顔がきえるとき
ママだけではなく、パパにも誰にでもおこりうる「産後うつ」を予防するために 文京学院大学が、産後うつ予防啓発リーフレット・動画「ママから笑顔がきえるとき」を発表!!産前産後におけるママへのメンタルサポートの重要性を考慮し、「誰にでもおこりうる『産後うつ』を予防するために」をテーマに、母性看護学、助産学、母子保健が専門で、助産師でもある同学保健医療技術学部 市川香織准教授が総合監修し、産後うつ問題に詳しい東京慈恵会医科大学非常勤講師で広尾レディース院長宗田聡先生他医師、保健師、助産師の方々の協力のもと「ママから笑顔がきえるとき」と題したリーフレットと動画を作成。産後、母親の約10人に1人がかかる可能性があるという、「産後うつ」。厚生労働省も全国に「子育て世代包括支援センター」の設置推進や「健やか親子21」等の取り組みをとおして、「産後うつ」を予防・早期発見するための支援体制に取り組んでいます。ジャンボジェット機の燃料1年分! 一生で使う血液の量は 1億5200万リットルにものぼります
人間の血液にまつわる、おもしろデータ集。私たちの体を流れる血液の量は約5リットル。1リットルのペットボトル5本分だから、かなりの量です。心臓の1回の動きで、約71gの血液が送り出されています。血液の流れる速さは、秒速約70㎝。これはじっとしているときに、脳にある中大脳動脈という血管ではかったデータです。時速にすると約2.5㎞で、ゆっくり歩く速さくらい。3分間はあはあ呼吸すると、血液の速さは逆に遅くなります。人生70年間の心拍数(心臓が動く回数)は、25億回以上。流れる血液の量は、1億5200万リットルにも上ります。これはジャンボジェット機の燃料1年分と同じくらい! これだけの燃料があれば、月まで行けちゃう!? 生命・人体の不思議について、楽しいインフォグラフィックスで紹介している『脳の指令は新幹線よりも速い!』(サイモン・ロジャース/著 ピーター・グランディ/イラスト 主婦と生活社)より。なんと秒速400メートル?! カメレオンの舌に狙われたら 「拳銃で撃たれる」も同然!
カメレオンの口から何かがピュッ!と飛び出たと思ったら、そこにいたはずの虫が消えている…そんな映像を見たことはないでしょうか。飛び出た“何か”とは、そう、「舌」。カメレオンの舌は小型拳銃の弾丸(しかも結構速いヤツ!)と同じくらいのスピードで、加速度はなんと41G。スペースシャトル打ち上げ時の最大加速度が3Gだというから、想像を絶する速さです。獲物にとってはこれに狙われたが最後、まさにひとたまりもない!驚きの機能を持つ舌や、意外な歯の本数、口内細菌の数まで、動物たちの「口腔環境」をインフォグラフィックにまとめました。 動物の不思議について、楽しいインフォグラフィックスで紹介している『ライオンはなぜ、汗をかかないのか?』(サイモン・ロジャース/著 ニコラス・ブレックマン/イラスト 主婦と生活社)より。