世界と日本の1日で生じる出会いと別れ『インフォグラフィック』
保険市場では、お客さまによりライフイベントを身近に感じていただくため、世界と日本の1日で生じる出会いと別れを一枚の画にまとめてご紹介します。
もっと読むさらに見るライフスタイル
「薄毛の世界ランキング」がよくわかるインフォグラフィック
旅行口コミサイトのトリップアドバイザーは、アデランスがフィールド調査した世界の人々の薄毛率をインフォグラフィックス化した。調査によると世界の成人男性の3割は薄毛であり、ヨーロッパの薄毛率は4割に達するという。 ※このインフォグラフィックをよく見てください。あの有名人やあんなすごい選手が隠れています。一体誰でしょうか?就活のカギは情報整理
いよいよ就職活動が解禁!就活時には、様々な悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?そこで20代の就活中及び就活経験者241人に「就活」に関する調査を実施しました。まずは、「就活に悩みがある(あった)」と回答した人は、70.1%という結果に。やはり、大半の人が就活自体に何かしらの悩みを抱えていました。特筆すべきは、大多数が就活のノート・メモの取り方に悩みを抱えていること。「立ったまま書きづらい」(97.6%)、「複数ノートの管理」(95.8%)、「どこに書いてあるかわからない」(90.8%)など、就活に悩みを持つ方の9割が就活のノート・メモに関して何かしらの悩みがあると回答しました。会社説明会でのメモやOB訪問時の記録は、入社を希望する企業情報がつまった財産。きちんとメモして、得られた情報から自身の考えを整理し、傾向を理解するためにも情報の整理が就活のカギとなります。そんな大事な就活ノートですが、業界・企業研究や説明会のメモ等の記録を何にするかと質問してみたところ、今回の調査で回答があった241人中152人が、ノートと回答。ノートなら自由に書けて便利なのでみなさん愛用しているようですね。ただその一方で、その半数以上はうまく情報の整理ができていないと回答しています。たくさんメモを書いているうちに、どのページまたはどのノートに書いたかわからなくなったという経験はありませんか?特定の企業の情報を見返したい。前回の面接で言われたことを活かすために今までの自分の活動を自己分析したい。あのとき書いたあのメモを今すぐ読み返したい…。そんな時に、情報が整理できていないと、確かに不便ですよね。そこで、情報をうまく整理できないと回答した人へ、スマホやタブレットで情報の管理ができたら便利かを質問したところ、8割が便利だと思うと回答。メモやノートなどアナログで書いた情報がデジタル化できれば、タグ付けをして整理したり、検索も可能になるので、情報の整理もしやすくなります。そんな、就活生の情報整理にオススメなのが、Bambooスマートパッド。Bambooスマートパッドは、紙に書いた手書きのメモや図をボタン1つ押すだけで簡単にデータ化可能。書いたメモをスマホやタブレットで簡単に閲覧できます。手書きメモをテキスト検索できる便利機能も!就職活動中の移動時間や待ち時間などの空いた時間を、企業研究や自己分析など有効に活用できます。ところで、就活ノートを書く機会の多い説明会や会社訪問のときに机がないので、立ちながら、または膝の上でメモをとらなければならないこともありますよね。ノートが安定しないので、書きにくいなと思ったことはありませんか?スレート型のBamboo Slateはちょうどバインダーのような役目を果たすので、安定しない姿勢で大事なノートをとっているときのちょっとした便利アイテムに。厚さも7mmとカバンの中に入れても邪魔になりません。せっかくメモに書いた情報をうまくまとめられれば、頭も整理できてスムーズな就活の実現につながります。便利なアイテムで効率化を図って、就職に役立ててみてくださいね。 【ワコムについて】株式会社ワコム(東証一部:6727)は、1983年の創業以来、日本を含めた全世界150 カ国以上で製品を販売しています。これまで、よりクリエイティビティに富んだ世界を実現するための製品をお届けする中で、世界中のデザイナーやクリエイターの方々のご愛顧を頂いて成長してきました。 現在、当社のペン&タッチタブレット、液晶ペンタブレット、モバイルクリエイティブタブレット、スタイラス製品、そして各種デジタルインターフェース機器は、デジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、商品デザインなどの分野で幅広く利用されています。また、当社は、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom® feel IT technologiesは、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用されています。さらに、ECADシリーズによって、国内製造業向けなどに電気設計用CADソフトの提供も行っています。このように、当社が提供する技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融などの分野で利用されています。※ワコム、Bamboo、Wacom feel IT technologies、ECADは株式会社ワコムの商標または登録商標です。※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。文京区版 地震 防災マニュアル
文京学院大学が、外国人向けに地震防災マニュアルをインフォグラフィックで公開しています。内容としては地震が発生した際、どのような行動をとるのが良いのか、その流れを時間軸に沿ってまとめられています。今回ご紹介するのはWEB専用に用意された「日本語版(縦型)」ですが、実際はパスポートサイズのパンフレットになっており、英語版と中国語版で展開されているようです。何をすれば良いのか、また何をしてはいけないのか絵を見るだけで分かるので、これぞインフォグラフィックといった一枚です!秋と食欲4つの関係
9月も中旬、だんだん秋めいた時期になってきました。「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」・・・いろんな秋があるかと思いますが、こちらのインフォグラフィックでは「食欲の秋」にフォーカスし秋になると何故、食欲が増すのか?その4つの理由がインフォグラフィックでまとめられています。東京湾大華火祭を味わい尽くす 湾岸タワーマンションMAP
湾岸エリアの花火が見えるタワーマンションを一覧にまとめたインフォグラフィックです。各タワーマンションのスペック(屋上ラウンジやゲストルームの有無等)も表示しています。-年代別-卒業旅行調査
今回公開するインフォグラフィックのテーマは『卒業旅行』。今年卒業を迎える学生さんの中には、すでに卒業旅行のプランを立てているという方も少なくないことでしょう。さて、一口に「卒業旅行」と言っても、その様相は年代によって様々。わずか10年、20年という間でも、環境は大きく変化しているようです。それが最も顕著に現れているのは、「何回卒業旅行に行きましたか?」という質問に対して。30代が22.3%、40代が23.1%という中で、20代で複数回卒業旅行に行ったという方は43.1%。2倍近くもの数字となりました。また「卒業旅行に行きましたか?」という質問に対しても、「はい」が半数を超えたのは20代だけという結果になりました。年代が若くなるにつれ「卒業旅行」はより身近なものとなっている。今回の調査によれば、そんなことが言えそうです。