-
さらに見る自動車・バイク
iPhone5 vs iPhone4S のインフォグラフィック
iPhone5のインフォグラフィック。iPhone5の発表とほぼ同時間帯にアップされていましたが、リアルタイムにインフォグラフィックを発表できる制作体制ってすごいですね。カメラ女子が進化している?ハイブリッドカメラ女子の実態!
今のカメラ好きの女性たちはスマートフォンとカメラ(コンデジ、ミラーレス、一眼)を使い分けているようです。そのようなハイブリッドカメラ女子たちの実態を調査しインフォグラフィックにまとめてみました! 30代以上ではコンデジが優勢ですが、20代部門ではスマホ(81%)がコンデジ(71%)を上回りました。スマホもデジカメも使いこなすトレンドは、若年層カメラ女子に顕著にみられます。 ●スマホでもリアルにする!「プリント」「フォトブック」利用者が多い スマホとカメラ、それぞれで撮った写真をどうしているのか調査したところ、一位はどちらも「プリントアウトして誰かにみせる」でした。 手軽さが特徴のスマホですが、ハイブリッドカメラ女子たちは「プリントアウトする(37.7%)」や「フォトブックにする(27.7%)」を選ぶ人が多い結果となっています。 また、『興味をもったキッカケ』として多く挙げていたのが、 「趣味を極めたかったから」と「家族の影響」。もともと趣味だったカメラを極めたいという『職人肌』な一面と、家族の誰かに影響されて興味をもつという『アットホーム』な一面がうかがえます。 3位の「出産」も、人生のなかの大切な出来事をきっかけに、愛するわが子の姿を記録したいという、温かい理由でした。身分証明としての日本の運転免許証の実力
日本の運転免許証は自動車を運転だけでなく、最も信頼された身分証明の一つだぜ。身分証明として使える書類やカードは案外たくさんあるんだが、実際には運転免許証を提示する人がすごく多い。 今回のインフォグラフィックスでは、他の身分証明と比べて運転免許証がどのように優れているのかをまとめてみたぜ!【事例紹介】HONDA・ACURAの25年の歩みがわかるインフォグラフィック
【翻訳/抜粋】 HONDAのラグジュアリーブランド「ACURA」が25周年を迎え、インフォグラフィックを公開しているので紹介します。1986年にアメリカで高級車ラインとしてスタートした「ACURA」。まず米国市場に投入したのは4ドアのセダンとスポーツカーのインテグラの2タイプでした。 そして、翌年の1987年に発売開始した「レジェンドクーペ」は'87インポートカー・オブ・ザ・イヤーを受賞したのです。それでは、ACURAの歴史をお楽しみください。 【ACURA25周年記念、すべての歴史はここから始まった…】 1986年 アキュラは、4ドアのセダンとスポーツカーのインテグラという2タイプでデビュー。 1987年 レジェンドクーペは、“モータートレンド誌”主催の'87インポートカー・オブ・ザ・イヤー受賞。 1990年 世界初の、全身アルミ製で作られたスポーツカーで、“モータートレンド誌”に、“今までのスポーツカーの中で、最も精巧に作られている”と評された。 1992年 ホンダ・ビガーが発売になり、アキュラは“J.D パワー”の顧客満足度指数で最高位を得た。 1995年 TLシリーズがデビュー。そして、デトロイトで開かれた北アメリカ国際モーターショーにおいて、スタイリッシュなCLコンセプトカーは、大成功を収めた。 1996年 RLが高級フラッグシップセダンとして販売開始。アメリカでデザイン、開発、生産された2ドア高級CLクープも同時期にデビュー。 2000年 アキュラ至上初の、最高のエンジンを搭載した中型SUVとなるMDXを発売。カー&ドライバーの“今年の高級SUV”、モータートレンドの“今年の四駆車”、“今年の2001年北アメリカントラック”に選ばれた。 2001年 RSXスポーツクーぺがデビュー。レース型のVTECテクノロジー、最高のパフォーマンス、高級感のある内装が売りのインテグラに取って代わった。 2009年 モダンラグジュアリーと機能性を兼ねそろえた4ドアのスポーツクーペZDXがデビュー。スマートさと俊敏さは、次世代アキュラ革命のさきがけとなった。 2010年 TSXスポーツワゴンがデビュー。アキュラで初めてのワゴンである。スポーツセダンとTSXの特徴を受け継いでいる。記録で見る富士山
「図解 1分でわかる富士山」シリーズ第二弾は「記録」で見る富士山! 最高年齢登頂記録や、富士登山競争の驚異的な登頂タイム、日本全国で歴代一位となる過去最大風速や過去最低気温から感じる自然の雄大さ、初めて富士山を登ったのは聖徳太子!?など、富士山にまつわる様々な「記録」をインフォグラフィックで理解しよう。「カラーとマーケティングの関係性」カラーの心理学
海外の有名スタートアップである「Kissmetrics」のインフォグラフィックを翻訳してみました! 「マーケティングの決め手は説得力である。特にカラーは説得力を大きく左右するので注意が必要だ。」的なことが紹介されています。勉強になりますね!