アップロード
Japanese
English
登録
サインイン
infogra.meについて
制作依頼
お問い合わせ
言語変更
English
Japanese
ピックアップ
人気ランキング
カテゴリ
ソーシャルメディア
テクノロジー
コンピュータ・IT
ビジネス・企業
ライフスタイル
マーケティング・広告
スポーツ
観光・旅行
すべて見る
infogra.meについて
制作依頼
お問い合わせ
Japanese
English
登録
ログイン
ピックアップ
人気ランキング
カテゴリ
インフォグラフィックを世界に発信しよう!
デザイナー・ブランド・メディアを繋げる世界最大のインフォグラフィックコミュニティー
無料登録
Facebookでログイン
アカウントを作成することにより、infogra.meの
個人情報の取扱い
/
プライバシーポリシー
に同意したものとみなされます。
infogra.me運営会社:
PR会社~カーツメディアワークス
メンバー用ログイン
Eメール
パスワード
パスワードを忘れた?
画像タグ
埋め込み
ダウンロード
ズーム
タグタイプを選択
リンク化したい範囲を選択してください。
Share on Facebook
Share on Twitter
0
CQC Registration One Year On
qcs
+ フォロー
Tweet
It is now over one year since all primary medical services should have been registered with the care quality commission. This infographic explores the results and effects of this initiative.
もっと読む
参照元:
http://www.ukqcs.co.uk/care-quality-commission/new-infographic-cqc-registration-one-year/
このインフォグラフィックを報告する
さらに見る
ソーシャルメディア
うんとかすん(投票)とかいったらどう?
前回行われた国政選挙である、2012年12月の衆院選で、政党支持率と獲得議席の関係を見てみましょう。 2012年12月衆院選時の政党支持率と 同月の選挙結果である獲得議席数の比較 ----------------------------- ●政党支持率ベスト3 自民党 15.3% 民主党 5.9% 日本維新の会 3.9% ※時事通信社世論調査より抜粋 ●獲得議席ベスト3 自民党 61.2%(294議席) 民主党 11.8%(57議席) 日本維新の会 11.2%(54議席) 政党支持率は、実際の投票した人ではなく、無選別に有権者を抽出して聞き取りをする調査で得られた数字です。 日本国民全体の支持率は、前回衆院選時のトップ3の政党を合計しても25%なのですが、実際の衆議院の議席数を見ると、この3党の獲得議席が408/480なので、なんと衆院全体の約85%にもなります。少し不思議な感じがしませんか? 政治の課題はたくさんあると思いますが、民意が届いていない国会、という問題はもっと大きいと思います。こうしてみると、実際に投票に行く人が増えたら、もしかして各党の獲得議席が大きく変わるのかもしれませんね。 今回は比較のために、わかりやすさを求めてあえてトップ3政党でお話しさせていただきました。さて、世論と議席の埋められない関係については、やはり有権者である私たちが行動を起こすしか解決策はないようです。
人材業界の売上高推移〜リーマンショックから東京五輪決定まで〜
2007年から2013年の人材業界の売上高推移をまとめました。 各年の主要なニュースとともに、売上高の推移をご確認いただけます。 業界全体の動向とともに、売上高TOP5の各企業の売上高推移もまとめいていますので、併せてご確認ください!
パブコメでは、9割弱が原発ゼロ希望
昨年の夏、原発の今後について、政府がパブリックコメントを集めたことを覚えていますか? 政権は変わっていますが、国民の意見が8万以上という少なくない数が集まりました。 そこでは、約9割が原発ゼロの未来を要望していました。このパブコメの結果を現政権がどのように取り扱っていくのか、他政党がどのように考えているのか、投票を考える際のひとつの要素になるのではないでしょうか。 これは、原発に対してどのように向き合うか、という話ではありません。市民から集まった声、市民が希望する未来を、政治はどのように捉えているのかを明確にしていくことが民主主義の本質ではないか、という問いかけです。 ●パブコメは政策決定とは別。経済的な観点から、原発を再度推進する。 ●パブコメを参考にしながら、今は原発を使うが20XX年には全廃する。 ●基本的に、原発はすべて廃炉にする方向で動いている。 政治は意思決定と合意形成。市民に対して、現状を知らせてもらえれば、もっと投票率も上がって、政治参加も進むのではないでしょうか。
何が変わった!? 東京スカイツリー1周年
5月22日は、東京スカイツリー開業1周年にあたる。スカイツリーとその施設にまつわる数字をインフォグラフィックにまとめた。 ▼高さ 高さ634メートル。2012年2月29日、東京都墨田区の下町に竣工したこの構造物は、東京タワー(333メートル)を抜いて、日本で最も高い建造物となった。大阪の通天閣(103メートル)を6段積んだのとほぼ同じ高さだ。 610メートルの高さで建設される予定だったが、関東地方の旧国名「武蔵(むさし)」を語呂合わせし、634メートルとした。自立式電波塔としてという条件を付ければ、世界一の高さを誇る。遠くは富士山の8合目からもスカイツリーが見えたという報告もあるほど。 ▼敷地 スカイツリーと東西街区合わせた敷地面積は36,844.39平方メートル。ここにはかつて日立コンクリートの押上工場や東武鉄道の貨物基地があった。 殺風景だった敷地は「スカイツリータウン」という巨大な商業施設に変わったが、その周辺は、昼間からカラオケの歌声が聞こえてくる小料理屋など下町の面影 を残す。 …続きは「THE PAGE」をご覧ください。
画像でわかる参議院選挙
第23回参議院選挙が7月21日に投開票されます。ここでは選挙の基本的な知識として、衆議院と参議院の違い、現在の参議院の勢力図、過去の投票率などをまとめました。 選挙なんてよくわからないという人も、いつも投票している人も、改めて選挙の基礎知識を確認して、あなたの大切な一票を投票しましょう。 …続きは「THE PAGE 投票したくなる参議院選挙特集2013」をご覧ください。
世界の移民データを一つのインフォグラフィックに!
オリジナルリンク: http://www.peoplemov.in 世界の移民データを一目でわかる、インタラクティブインフォグラフィックを共有したい。 スマートデザインに仕上がり、某国に住んでいる移民とその出身地をワンクリックで一覧できる。 今回は日本の情報をシェアするが、ぜひオリジナルリンクもご覧いただきたい!