LINE使い放題の格安SIM 「LINEモバイル」 本格スタート
ざっくり3要素
・LINEモバイルがスタート
・プランは2種類
・年齢によって人気プランが違う
- 参照元:http://polca.me/2016/09/24/line-mvno-start/
- 誘導先WEBサイトhttp://polca.me/
- デザイナー:http://polca.me/http://polca.me/
- このインフォグラフィックを報告する
さらに見るビジネス・企業
国内のソーシャルメディアの利用状況が1枚でわかるインフォグラフィック
現在、国内で人気のあるソーシャルメディアの利用状況を20代〜30代の男女にアンケート調査し、インフォグラフィックにまとめました。海外勢ではTwitter、Facebook、Google+、国内勢はmixi、モバゲー、GREEをそれぞれ調査しました。(2011年9月現在) 秋の運動会になぞらえて、それぞれの調査項目を種目に例えてみました。第1種目「かけっこ」は「開設したことのあるSNSは?」に、 第2種目「綱引き」は「海外勢V.S日本勢」の利用者数を、第3種目「玉入れ」では「毎日使っているSNS」を、第4種目「組体操」ではTwitter、Facebook、mixiの3つのSNSで書き込む内容について調査、最後の表彰式では「今後、メールのように国民的ツールになるSNSは?」を問い、ランキングしました。 結果はインフォグラフィックをご覧の通り、Twitter、mixiが強く、Facebookが後を負っているような状況がわかります。9月現在ではまだGoogle+の存在は薄く、コミュニケーション型のSNSとは機能がちがいますが、モバゲー、GREEのソーシャルゲームは圧倒的な利用者数に支えられていることがわかりました。個人がネットで収益をあげる 日本のアフィリエイト業界のすべて
もしもは6月5日、国内のアフィリエイト業界の推移をまとめたインフォグラフィック「個人がネットで収益をあげる 日本のアフィリエイト業界のすべて」を公開した。アフィリエイト業界の市場規模は、2002年からの約10年間で35億9000万円から1052億5000万円となり、約30倍に急成長した。 アフィリエイター人口はのベ387万人で、日本の人口の約3%がアフィリエイターに相当する規模になる。アフィリエイターの収益は、平均報酬額が月3116円、平均成果達成率が2.6%、最高報酬額目安は月500万円になったという。Beautiful Fuel
Polly Curtis' story about who's funding the campaign to stop a 3 penny increase in the duty the British government charges on fuel, included a gorgeous viz created by Craig Bloodworth of ICData. We're giddy about the reference band shading and the nicely formatted "Click for next page" button.Game Reviews Never Looked Better
Craig Wilson's viz on Split Screen shows how video game reviews tend to cluster in the favorable 7-9 range. A fascinating question, but what's got us really excited are the intuitive color scheme and matching tooltips. Gorgeous!コンテンツマーケティングの歴史
「コンテンツマーケティング」という言葉は近年定着しましたが、実はその歴史は古い、というのを表したインフォグラフィックです。最古のコンテンツマーケティングは、1732年にベンジャミン・フランクリンが印刷事業を宣伝するために出版したものだそうです。ノートにメモを取っている方へ「効率化を図るメモ活用術」
今回の調査結果により、「会議中に自分でメモをとっている」と答えた90%の人のうち、メモを「ノートにしている」と答えた方が71.2%。メモを手書きでするという人の中には、「手を動かして書いたほうが、後々まで覚えていられる」「手書きのほうがアイディアが浮かぶ」というような意見もありました。他には、「手書きでメモをした後、情報を整理してパソコンで打ち直す」という方もいるようです。そして、最近、国内の別支局や海外支部など離れた場所にいる人と「ビデオ会議」「インターネット会議」などを行なう人が3人に1人はいるという結果もありました。遠隔会議のときはイメージが伝わりにくいので、事前に手書きメモや図を共有しておくと会議もスムーズに進みます。そこで今回、手書きのメモをデータに変換できる便利なツールや、効率的に相手に情報を伝えるポイントを以下にまとめました。ちょっとしたコツやツールでも、知っている人と知らない人とでは作業時間や周りからの印象が大きく異なります。ぜひ、今回ご紹介したポイントを駆使し、他の人に一歩差をつけた、デキるビジネスマンだということをさりげなくアピールしてみましょう。 【ワコムについて】株式会社ワコム(東証一部:6727)は、1983年の創業以来、日本を含めた全世界150 カ国以上で製品を販売しています。これまで、よりクリエイティビティに富んだ世界を実現するための製品をお届けする中で、世界中のデザイナーやクリエイターの方々のご愛顧を頂いて成長してきました。 現在、当社のペン&タッチタブレット、液晶ペンタブレット、モバイルクリエイティブタブレット、スタイラス製品、そして各種デジタルインターフェース機器は、デジタルアート、映画、特殊効果、ファッション、商品デザインなどの分野で幅広く利用されています。また、当社は、若手のデザイナーやクリエイター育成をサポートする多くの活動にも参画しています。さらに、当社の培ってきた技術をモバイル端末用途に最適化したWacom® feel IT technologiesは、各社が展開するスマートフォン、タブレット端末、電子書籍端末など様々な製品群にコンポーネントとして採用されています。さらに、ECADシリーズによって、国内製造業向けなどに電気設計用CADソフトの提供も行っています。このように、当社が提供する技術は、ビジネスからホームユースまでのさまざまなシーンで、デジタルコンテンツクリエーション、医療・教育・金融などの分野で利用されています。※ワコム、Bamboo、Wacom feel IT technologies、ECADは株式会社ワコムの商標または登録商標です。※その他、本書に記載されている会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。※本書に記載されている内容は発表時点のものです。やむをえない事情で当日の内容に変更が生じる場合があります。